top of page
机

News

研究室のイベントを書いていきます。

Member更新

2023年度のメンバーを更新しました。

第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 優秀ポスター発表賞受賞

第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにてM2の佐伯真彬君が発表した以下の論文が優秀ポスター賞を受賞しました。佐伯君は昨年に続いての受賞です。 〇佐伯 真彬,大倉 裕貴,吉河 武文,岩田 達哉,”ヒータ電圧の最適化による単一センサ素子での高精度でアダプ...

電子情報通信学会東北支部講演会で講演します。

吉河教授が秋田大学にて講演します。 タイトル:「半導体アナログ集積回路の耐放射線性能の向上について」 ■開催日:2022 年 11 月 25 日(金) 14:30~16:00 ■会場:秋田大学 手形キャンパス 理工 1 号館 D130 講義室 また、Zoom...

2022年電気化学秋季大会で発表します。

2022年電気化学秋季大会(S12 化学センサの新展開)で学生ならびに岩田講師が発表します。 本発表は戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) "変調信号を利用した単一素子で低消費電力かつアダプティブな識別が可能なにおいセンシングシステム"の研究成果として発表するもので...

ED研究会で学生が発表しました。

電子情報通信学会電子デバイス(ED)研究会で、学生が発表しました。 電子デバイス研究会 日時:2022年8月18日 会場:機械振興会館/オンライン 森田 俊、山本健太、廣田丈裕、吉河武文、岩田達哉、”TaOx/TiOy積層型メモリスタにおけるアナログセット特性に素子構造が及...

APCOT 2022で発表します

Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology (APCOT) 2022で岩田講師と共同研究者の大倉助教が発表します。本発表は総務省SCOPEの委託を受けて行われた研究成果に関するものです。...

電気学会E総研で発表します。

電気学会E部門総合研究会で岩田講師が発表します。本発表は総務省SCOPEの委託を受けて行われた研究成果に関するものです。 日程:6/7 - 8 場所:金沢商工会議所会館(石川県金沢市) Website: https://www.iee.jp/blog/esoken2022/...

Member更新

2022年度のメンバーを更新しました。

IEEE名古屋支部国際会議研究発表賞受賞

M1の佐伯真彬君がIEEE Sensors2021で行った発表に対してIEEE名古屋支部国際会議研究発表賞を受賞しました。当該発表賞は、海外で開催される国際会議における IEEE 名古屋支部所属の学生員の研究発表を奨励することを目的とし、IEEEに関わる学問や技術の分野にお...

IEICEエレソ活動功労表彰受賞

岩田講師が電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ活動功労表彰(電子デバイス研究専門委員会幹事としての貢献)を受賞しました。

Sensors誌から論文が発行されました。

岩田講師が筆頭/責任著者の論文が学術雑誌Sensors (IF: 3.576)より発行されました。 Iwata T, Okumura Y, Okumura K, Horio T, Doi H, Takahashi K, Sawada K. Redox Sensor...

第38回センサシンポジウム優秀ポスター賞受賞

第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにてM1の佐伯真彬君が発表した以下の論文が優秀ポスター賞を受賞しました。 〇佐伯 真彬,大倉 裕貴,吉河 武文,岩田 達哉,”変調信号を用いた半導体式ガスセンサの温度制御手法の提案とこれによる単一素子でのガス識別”...

第38回センサシンポジウムで発表します。

第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで学生並びに共同研究者の大倉助教が成果発表します。 日程:2021/11/9~11 会場:オンライン Web Site: https://www.sensorsymposium.org/index_j.php 佐伯...

1
2
bottom of page